
今日は お山でピアノのお稽古でした
出掛ける前に テレビのニュースを観ていたら
イチロー選手のお話が流れていました
私はスポーツ音痴なので 野球もサッカーもルールが分かりませんが・・・
L'Hymne A L'Amour - Richard Galliano & Gary Burton

以前 友人の息子さんがアメリカでプロスポーツのトレーナーをしていました
野球関係ではなかったのですが イチローの結婚式に呼ばれた時は
本当にプロになったんだなぁ・・・と嬉しく思ったことがありました
彼がまだ学生の時に うちの息子が足を酷使して酷く痛めてしまったことがあって
丁度日本に帰って来ていた彼は 寝ている息子の足の筋肉を見たいと言い
あなたはまだプロじゃないからダメだと言っても 中々諦めてくれなくて困りました

アメリカでは チームの写真を撮る時
トレーナーは 監督の隣に並ぶそうで
日本とは位置づけが 随分違うそうです
選手はトレーナーのお陰で 長く選手生命を維持することが出来
また選手のお陰で トレーナーも技術の向上が出来るわけですが
そう言う お互いを信頼する価値観とても大切にされているのでしょう
また 日本人のトレーナーは選手のメンタルにも
細かく配慮することが出来 とても人気があったそうです

秀でた人を見ると 背景や人には見せない影の努力を想像します
天才なんて そうそういるものじゃないですよね
それを支える人たちの努力の方が 凄いと思うのです
ものごとの裏側って言うと 何だか嫌なこともありますが
胸がじーんとしちゃうことも 一杯あります

自然の中にも そんな助け合いが一杯ですね♪
虫や鳥やお花たちも 助け合って共に生きています

人も 季節の恵みを頂いて・・・
四季の循環に 感謝です

我が家のお花たちのトレーナーは お陽さまとお月さまですが
クマくんも 大切なトレーナーです
いつも休みなく メンテナンスしてくれています

トレーナーは 大忙しです
今日などは 昼間暑くて夜温は零下になるみたいなので
風邪をひいてしまわないか心配です

お庭の仲間たちにも もちろん細かく気を配っています
とても 頼りがいのあるトレーナーです

夕暮れ ゆふぐれ お空が染まる
今日も一日 ありがとう
明日も元気で 逢えるといいね
まり