
生きて行かねば・・・
ひとつの映画の台詞です
今日は 随分久し振りにTSUTAYAでDVDを5枚借りました
観たかった映画を この長梅雨に鑑賞し
頭の中を 空っぽにしたくなりました
カツベン・決算!忠臣蔵・男は辛いよ50 お帰り寅さん
ペコロスの母に会いに行く・テッド
今日は2枚観ました
Amazing Grace - Peter Hollens feat. Home Free

少し考える事がありました
今回のコロナ問題で耳にした事が
いつの間にか うんと心を重くしていたようでした

ごく近隣で始めに感染した女性はS学会の人でした
東京の会合に参加し 夫も娘も感染し
また 自治会合で近所の人にも感染させてしまいました

その方が 無くなったと言う噂は聴いていましたが
コロナで亡くなったとばかり思っていました
でも 市の統計には載らず お葬式も無く
何故だろうと思っていたのですが・・・

その方は 自死をされていたらしく
家には 今誰も住んでいないようでした
こう言う事があると 都会に比べ
田舎では生きにくくなるのでしょうか・・・
でも 病院で折角助けて頂いた命です
生きて頑張って欲しかったと
勝手ながら 哀しくなりました

都会の 毎日発表される数値を観ていると
責任の所在など考えられない数ですが
田舎で掛かってしまったら
どれだけの責任と罪悪感に押し潰されながら
生きて行かなくてはならないのかと 不安が増しました

此方では 観光地で働く人たち2千人程のPCR検査が
行われることになりましたが
多分 陽性者が出るだろうと想像しています

でも 陽性になった人を責めるようなことは
して欲しくないですね
勿論 軽挙妄動はそれぞれが慎むべきですが
そのストレスの捌け口に 陽性者を責めたり
批判したり 村八分にするようなことは
人間力の低下の現れなのではないかと思います

やさしい心に触れたくなると
無性に映画が観たくなります
わーわー泣いて ゲラゲラ笑って
心をクリアに戻したくなるのです
災害の後 震災の後
人間は捨てたもんじゃないって
感謝して泣けたあの気持ちを
忘れたくないんです

何だか 愚痴になってしまいました
ごめんなさい
まり